Thumb

<aside> <img src="/icons/list-indent_gray.svg" alt="/icons/list-indent_gray.svg" width="40px" />
目次:
</aside>
出力設定は「画質」と「容量」のトレードオフ
次の4つが大きなポイント
| 項目 | 値 | 説明 |
|---|---|---|
| 解像度 | 2048 x 1152 | |
| 1920 x 1080 | ||
| 1280x720 | ※ .mp4は2048×1152で出力出来なかったかも。後で確認します。 | |
| FPS | 23.976、24.000 | |
| 29.976、30.000 | ※ とても大事。FPSの設定が適切でないと音ズレの原因になったりします。基本的には元動画と同じ設定にする。 | |
| ファイル形式 | mov、mp4、mkv、mxf | 容量に大きく影響する。フォーマットによって選べる「圧縮形式」が異なってくる。 |
| 圧縮形式 | h264、h265、DNxHDなど | 動画ファイルの場合、ほとんどの圧縮形式は非可逆。 |
| 主に「圧縮率」が変わってくる。用途に適した圧縮形式を選択 |
<aside> 💡
H.264 とmp4 は同じmpeg-4で圧縮されているのですが、H.264 は解像度など厳格に規程されていて、自由な解像度とかを設定すると再生出来ない事があります。 H.264の .mov と .mp4は厳密には異なるので、その辺りも注意が必要です。
</aside>
<aside> 💡
Linux や Nuke non-commertial 版 など H.264/H.265 や音声圧縮 AACなどがサポートされないケースが多い点に注意
</aside>
タイムライン設定で適切な解像度を選択。
1920 x 1080 30.000 fps など。